公的年金を少しでも多くもらうには、年金の受給開始年齢を遅らせる(繰り下げ受給)方法があります。但し、繰り下げ受給にはメリットだけではありません、あまり知られていませんがデメリットもあるので注意しましょう。 公的年金は、生きている限り(100歳でも、それ以上でも)ずっともらえる大切な終身年金なので「受給開始年齢を繰り下げ...
豊かに暮らすの記事一覧
本来なら受給できるはずの公的年金を請求申請しないために、もらい忘れているケースが多いようです。 前回の記事は「特別支給の老齢厚生年金」でしたが、 今回は、本来なら受給できるはずのについて調べてみました。 『未支給年金』が必ず発生する理由 公的年金を受給している人が亡くなった場合、その人が受給できるはずの年金を『未支給年...
現役時代には十分な時間を使うことが出来なかった趣味に、定年退職した後に、思う存分時間を掛けて楽しむことも多いに結構なことだと思います。 しかし、趣味だけに生き甲斐を求めていると、心の底からその趣味を楽しんでいない自分と遭遇することになるのではないでしょうか? まさに、私は趣味だけに生き甲斐を見出すことができず、ブログを...
老後資金のベースとなる公的年金が、本来なら受給できるはずの年金を請求申請しないために、もらい忘れているケースが多いようです。 ほんとにほんとに、もったいないですね! 今回は、本来なら受給できるはずのについて調べてみました。 もらい忘れの原因 今回の記事で、最も大切なポイントである「もらい忘れの原因」について触れます。 ...
「ゆる投資」、あまり聞きなれない言葉ですが、これは定年退職をした人が、そのゆとりの時間とお金を生かして、株式・投資信託・不動産などに余裕資金の範囲内で投資をすることを指します。 余裕資金による少額の投資になるので、あまり大きな利益になならないでしょう。従って、今回の記事テーマである「ゆる投資」で老後資金を貯めることは出...
国民年金の保険料を納め忘れていた人が、さかのぼって収めることができる「後納制度の5年特例制度」の期限が2018年9月28日(金)までに迫っています。 対象の人は、年金事務所の窓口が空いている時間までに手続きした方がお得だと思います。 国民年金保険料の「後納制度」とは 原則として、国民年金保険料は毎月納めることが基本です...
現代は、超高齢化社会を迎え、親の世代が認知症を発症するリスクが高まっているといえます。 今回の記事は、当サイトのテーマである「定年退職後を豊かに暮らす智恵」とは対極の話になりますが、もし親の世代が認知症になった場合に、その事態とどう向き合い、認知症の親とどの様に接するか、私の体験を含めて記事にしました。 認知症とは?、...
今回の記事は、定年退職後の長い人生を生きるために必要な公的年金以外の収入源について考えてみると同時に、以下の事について触れます。 ・現在の公的年金の支給額はいくらか? ・投資で資産を増やすのか? ・仕事をして毎月の収入源にするのか? 定年退職後の年金収入はどれくらいか? 一般的に、定年退職して65歳から公的...
日本経済新聞(2018/8/2の夕刊)に『「ゆる起業」で夢をかなえたい』という特集記事がありましたので、今回はその記事について触れてみたいと思います。 「ゆる起業」の事例紹介 日本経済新聞の同記事によると、『もうけは二の次で「ゆる起業」』とは、自分の趣味や好きな事で起業できれば、楽しく生き甲斐のある人生を送ることが出来...
定年退職が視野に入っても、自分はまだまだ年金受給なんて歳ではないと、思っている方もいるかもしれません。しかし、光陰矢の如し、意外と早く年金受給の年齢を迎える事になります。 昨今は「人生100年時代」と言われ、平均寿命からも定年後の人生が非常に長くなっています。 そこで、今回は公的年金の受給開始年齢を自分でコントロールで...