パワーサイトに記事を投稿し始めると『記事の書き方』が難しいと、あなたは感じることがありませんか?
今回の記事は、「自分年金」の仕組み作りのためのパワーサイトに投稿する「記事の書き方」のチョットしたコツについて、私の心掛けている事を書きます。
重要な事は、
・記事タイトルと記事内容は、ズレないようにすること
・記事内容で、しっかりと「価値を提供」すること
・記事全体のレイアウトを決めて記述すること
だと、私は感じています。
記事タイトルにはキーワードを含める
記事のタイトルは、いわばその記事の「顔」にあたります。
・かつ、検索エンジンに上位表示されるようなキーワードを付けること
記事の全体像がイメージできるようなタイトルにする
私が心掛けている事は、
・最初に記事のタイトルをアバウト(概ねこんなもので、いいかな程度)で決める
・記事内容を書き始め、だいたい書き上がったら
・記事のタイトルを再度見直す → ほぼ毎回タイトルは修正します
・WordPressの「プレビュー」で記事全体を見て、タイトルを最終決定します
検索エンジンに上位表示されるようなキーワードを付ける
一般的に、記事を作成する際のキーワードには以下の3つがあると言われています。
・ミドルレンジ(中期的な)キーワード
・ロングレンジ(長期的な)キーワード
「検索エンジンに上位表示されるようなキーワードを付ける」と簡単に言ってますが、正直なところ、これは大変難しいことです。
ただ、私の考える「自分年金」の仕組み作りとしてのパワーサイト構築の場合、記事タイトルのキーワードは、「ロングレンジ キーワード」を心掛けています。
その理由は、「自分年金」の仕組みは長期に渡って収益を上げ続けることが狙いなので、ロングレンジ キーワードです。詳細は下記記事を参照して下さい。
記事タイトルと記事内容は、ズレないようにする
読者は、検索エンジンに解決したい問題(課題)に関連するキーワードを入力して検索します。
その結果の検索一覧から、あなたのサイトの記事タイトルが気になり、サイトを訪問してくれるわけですよね。
「記事タイトル」は、記事の全体像がイメージできるタイトルを付けたいところです。
そこで、記事タイトルと記事内容(記事本文)がズレていては、読者はすぐに離脱してしまうと思いませんか?
読者は、問題(課題)を解決するために、あなたのサイトに訪問する訳ですから、記事タイトルに準じた記事内容であることは、最低条件だと、私は思います。
記事内容で、しっかりと「価値を提供」する
記事内容の本質は「価値ある情報の提供」です。
「価値のある情報を提供する」とは、読者が問題解決のために訪問してくれるサイトの記事内容は、しっかりと解決策を提示した記事内容としたいところです。
下記記事で「自分年金」の仕組み作りのためのパワーサイト構築で最も重要なことは、「価値提供」である、との記事を書きました。「価値提供」の詳細はこちらの記事を参照して下さい。
記事全体のレイアウトを決めて記述する
パワーサイトは、単なる「日記ブログ」ではありません。
あなたが作るパワーサイトは、読者に価値を提供して、しっかりと問題解決してもらい、役に立つサイトになって欲しいわけです。
さらに、パワーサイトは、ブックマーク(お気に入り登録)されリピート(再訪問)されるサイトに育てたいと思いませんか?
その為に、私が心掛けているのは、記事全体のレイアウトを決めて、記事を書くようにしています。
私のサイトでは、記事全体のレイアウトイメージは以下の様に考えています。
2.アイキャッチ画像
3.リード文(「導入文」とも言います)
4.目次
5.記事の本文
見出し1/記事内容1
見出し2/記事内容2
:
見出しn/記事内容n
6.まとめ/終わりに/最後に
まとめの記事
1.記事タイトル
前述のとおり、検索エンジンに上位表示されるようなキーワードを含んだ、記事タイトルを付けます。
2.アイキャッチ画像
当サイトは、WordPressテーマを「Diver」を利用していますが、その標準機能としてアイキャッチ画像を簡単に設定できます。
記事本体の上部にアイキャッチ画像を表記するばかりでなく、新着記事等の記事一覧にもアイキャッチ画像の縮小版を表記してくれます。その機能を利用しています。
アイキャッチ画像は、なるべくオリジナルな画像を使用するようにしています。
・Word等で画像風に作成したもの
・適当なものが無い場合は、商用利用可能なフリー画像も使用します
3.リード文(「導入文」とも言います)
リード文は、読者が最初に見る文章になります。
記事内容の概要を書きますが、その記事を読む価値があるか否か、読者に評価される部分でもあるので、非常に大切な「導入文」としての文章になります。
私は、結構気合を入れて書きますし、記事全体が完成した後も、何度か見直してリード文を修正します。
4.目次
「目次」の作成は、私の場合プラグイン(TOC+/Table of Contents Plus)を利用して実現しています。
「TOC+」というプラグインを導入すると、自動的に「目次」を作成・表示してるので、大変重宝しています。
「TOC+」は、読者が最初に記事を見る際に「目次を表記する」か「目次を隠すか」が設定で決めらるため、大変便利なプラグインです。
5.記事の本文
記事本文は、「価値のある情報の提供」と「オリジナリティに富んだ文章」を心掛けながら、「見出し1/記事内容1」から「見出しn/記事内容n」のように、リズムよく見出しと記事内容を記述します。
見出しnには、以下のHTMLコードを利用しています。 見出しを階層構造化する時も、結構便利です。
<h2> 見出し1 </h2> <h3> 見出し2 </h3> <h4> 見出しn </h4>
6.まとめ/終わりに/最後に
記事によっては、非常に長い文章になることがあります。
読者は記事を読んでいるうちに、記事内容の理解が散漫になることがあります。
それを、最後に記事全体の要約を「まとめ」として記述します。
最後に
最後に今回の記事をまとめると、「自分年金」の仕組み作りのためのパワーサイトに投稿する「記事の書き方のコツ」について、私の心掛けている事を書きました。
当記事のリード文と同じ内容ですが、記事を執筆する際の重要な点は、
・記事タイトルと記事内容は、ズレないようにする
・記事内容で、しっかりと「価値を提供」すること
・記事全体のレイアウトを決めて記述する
でした。
あなたの記事執筆のお役に立てれば幸いです。