6/25(月)の「東寺四国八十八ヵ所巡礼」の行程
6/25(月)の「東寺四国八十八ヵ所巡礼」の行程は、
遍路宿 長珍屋 出発(朝6時40分)
→ 44番札所 大寶寺 の本堂、大師堂をお参り(参拝者一同で般若心経、御詠歌をお唱えしてお参り)
→ 45番札所 岩屋寺 の本堂、大師堂をお参り
→ 昼食(開花亭)
→ 48番札所 西林寺 の本堂、大師堂をお参り
→ 49番札所 浄土寺 の本堂、大師堂をお参り
→ 50番札所 繁多寺 の本堂、大師堂をお参り
→ 51番札所 石手寺 の本堂、大師堂をお参り
→ 52番札所 太山寺 の本堂、大師堂をお参り
→ 53番札所 円明寺 の本堂、大師堂をお参り
→ 本日の宿は、道後温泉 グランドホテル
今回のお遍路旅は、O佐野さんが略食事作法を担当していますが
本日、グランドホテルでの夕食後の略食次第で想定外の事が起きました。
(私には、生涯忘れられない、ほんわかとした素敵な思い出になりました)
詳しくは、M崎先生に聞いて頂ければと思います。
44番札所 大寶寺(だいほうじ)
・愛媛県上浮穴群 久方高原町菅生二番耕地にあるお寺です。
・飛鳥期 明神右京・隼人の兄弟、又は百済の聖僧によって開基されたお寺とのこと。
45番札所 岩屋寺(いわやじ)
・愛媛県上浮穴群 久方高原町七鳥にあるお寺です。
・平安期弘仁6年(815) お大師様によって開基されたお寺とのこと。
・岩屋寺は、古くから修験の行場として有名な土地のようです。
「まだまだ これからじゃ 岩屋の坂と人生は 」
これ、凄い名言だと思いませんか?!!!
48番札所 西林寺(さいりんじ)
・愛媛県松山市 高井町にあるお寺です。
・奈良期天平13年(741) 行基菩薩よって開基されたお寺とのこと。
・一願地蔵:境内の池の所に祀られている地蔵尊は、一つだけ願いを叶えてくれると言われているそうです。
・正岡子規の句碑:「秋風や 高井のていれぎ 三津の鯛」があります。
49番札所 浄土寺(じょうどじ)
・愛媛県松山市 鷹子町にあるお寺です。
・奈良期天平年間(729~749) 恵明師よって開基されたお寺とのこと。
・平安中期に空也上人(念仏聖)が3年間滞在し、民衆の教化に尽くし多くの人々に親しまれたそうです。
50番札所 繁多寺(はんたじ)
・愛媛県松山市 畑寺町にあるお寺です。
・奈良期天平勝宝年間(749~757) 行基菩薩よって開基されたお寺とのこと。
51番札所 石手寺(いしてじ)
・愛媛県松山市 石手にあるお寺です。
・奈良期神亀5年(728) 伊予大守越智玉澄公よって開基されたお寺とのこと。
・「衛門三郎再来の石」が現在も大切に保管されているそうです。
・正岡子規が「南無大師 石手の寺よ 稲の花」、「見あぐれば 塔の高さよ 秋の空」と詠んだそうです。
52番札所 太山寺(たいさんじ)
・愛媛県松山市 太山寺町にあるお寺です。
・古墳期用明天皇2年(586) 真野長者よって開基されたお寺とのこと。
53番札所 円明寺(えんみょうじ)
・愛媛県松山市 和気町にあるお寺です。
・奈良期天平勝宝元年(749) 行基菩薩よって開基されたお寺とのこと。
引用:上記は真言宗総本山 東寺が出版している「東寺四国遍路 札所案内」からの一部引用です。