自分年金 「自分年金」とは?/パワーサイト構築の成功法則 2018-06-14 私は、身体が動き続ける限り生涯現役で働きたいと思っています。それには「自分年金」という収入源を確保することが大切です。 収入源を確保することで、人生を豊かに暮らすことができると信じています。(もちろん、お金が全てとは言いませんが! 非常に大切なことです) ゆくゆくは、当サイトを「自分年金」に育てたいとの思いから、日々努...
豊かに暮らす 「生涯現役」で働くために必要な条件とは? 2018-06-12 私は、当サイトを始めるにあたり、身体が動く限り「生涯現役」で働き、その証として当サイトを運営していくと決めました。 若い世代のために、政府は将来の社会保障制度を維持する方針を、いろいろな打ち出していますが「生涯現役」で働くというのも、その方針の一部になっているのではないでしょうか? 「生涯現役」で働くための必要条件を、...
コラム 映画『終わった人』を見てきました 2018-06-10 内館牧子さん著作の小説『終わった人』がいよいよ劇場公開され、見に行ってきました。 話題の映画だけあって、映画館はすごい人数でした。人いきれで少々疲れましたね。 小説と映画では、若干違うストーリー(シナリオ?)になっていましたが、小説では得られなかった映画としてのオリジナルな良さを感じ取ることも出来ました。 映画『終わっ...
コラム 小説『終わった人』から、定年退職後の生き方を考える 2018-06-06 内館牧子さん著作『終わった人』の映画化が話題になっていますが、遅まきながら2018年3月15日に講談社文庫から文庫本の『終わった人』が発売されましたので、購入しました。 小説の主人公「田代壮介」が同年代ということもあり、かなり感情移入して一気に小説を読み終えました。 その小説の読後感の延長になりますが、「定年退職後の生...
次世代起業 『次世代起業家育成セミナー』の紹介 2018-06-05 私と『次世代起業家育成セミナー』との出会い 私が56歳の時に両親が同時に認知症を発症し、暫くは自宅介護をしていましたが、我々夫婦の介護負担が重くなり、このままでは我々夫婦と両親とが共倒れになると思い、両親を特別養護老人ホームにいれる事にしましたが、入所待機者が300人近くもあり、特別養護老人ホームへの入所は断念しました...
商品紹介 『Diver』(WordPressテーマ)の紹介 2018-06-04 当ブログのWordPressテーマは? 当ブログ(当サイト)はWordPressで作成しています。そしてWordPressテーマ(テンプレート)は今回ご紹介する『Diver』(有料のテーマ)を使用しています。 実は、本格的に当サイトの作成に着手したのは2018年4月初旬からですが、当初は無料テーマの「micata2」を...
豊かに暮らす 定年退職後には、いろいろな人生がありますね! ...ちょっと拝見... 2018-06-01 当サイトに記事を投稿する合間に、いろいろサイトを訪問していると、定年退職後の人生にもいろいろなパターンがある事に気づかされます。 今回は、いろいろなサイトを訪問して見つけた、それぞれの人生を紹介したい(垣間見たい)と思います。 定年退職後には、いろいろな人生があるんだ...! 会社員(サラリーマン)であれば、いずれ訪れ...
豊かに暮らす 会社勤めをしながら「副業」としてブログを運営し、大成功している方を紹介 2018-05-28 私にパワーサイト(ブログ)を構築するキッカケと勇気を与えてくれた人を紹介したいと思います。 その人は『アフィリエイト戦略思考』というサイトの運営者で、ちゃんとした会社勤めをしながら、副業として3~4サイトの運営だけで、多くの収益をあげ大成功している方です。 私もゆくゆくは、この人のように真っ当なサイトを作成して成功した...
コラム 映画『終わった人』が劇場公開。そこで定年退職で「失うもの/得るもの」は何かを考えました 2018-05-26 内館牧子さん著作の小説『終わった人』の映画製作が完了して、いよいよ2018/6/9(土)に劇場公開されます。 折角なのでこれを契機に、定年退職で「得るもの/失うもの」は何かを、すこし掘り下げてみたいと思います。 定年退職で「得るもの/失うもの」は何か? 永年に会社員(サラリーマン)として働いていた人(男女とも)が、定年...
豊かに暮らす 定年退職後の備えとは? 「起業」も選択肢のひとつ 2018-05-25 リンダ・グラットンさんの著作から「人生100年時代」が有名になりましたが、そのリンダ・グラットンさんは『65歳に引退して、それまでの資産で残りの人生を暮らすのは現実的じゃない』とも語っています。(出典元:HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN リンダ・グラットン×糸井重里 寿命100年時代をどう生きる?) そ...